ここでは YouTubeとGoogle Driveを使った公開の方法を紹介します。
YouTubeによる動画の公開
YouTubeを開きます。

右上の動画アイコンから動画をアップロードを選択します。

画面の表示にしたがって動画をアップロードします。

タイトルなどを設定していきます。
視聴者の対象を「いいえ、子ども向けではありません」に設定し、「その他のオプション」をクリックします。

以下の画像と同様の設定をします。

公開する動画の最終チェックを右上から行い、問題がなければ右下の「次へ」をクリックします。

何も変更せずに「次へ」をクリックします

公開設定から限定公開を選択し、保存します。

公開した動画を熊本学園大学のユーザーのみに視聴させたい場合はこちらをご確認ください。
保存した動画の埋め込みコードを取得し、manabaで公開する方法は以下をご確認ください。
Google Driveによる共有
旧共有画面の場合
Google Driveを開きます。学内アカウントを推奨します。
Google Driveへ動画をアップロードします。通常はドラッグ&ドロップで可能です。
アップロードした動画を右クリックし、共有をクリックします。

右下の詳細設定をクリックします

非公開と書かれたところの変更…をクリックします。

オン – リンクを知っている熊本学園大学の全員 を選択し、保存をクリックします(本学のアカウントでログインしていない場合は表記が異なります)

続いての画面で共有するためのリンクが表記されています。
また、下部にある「閲覧者(コメント可)と閲覧者のダウンロード、印刷、コピーを無効にします」にチェックを入れておきましょう。

manabaへ動画を貼り付ける際は貼り付けコードが必要になります。以下のページをご確認ください。
新しい設定画面の場合
右クリックして「共有」をクリックします。

右上の歯車アイコンをクリックします。

「閲覧者と閲覧者(コメント可)に、ダウンロード、印刷、コピーの項目を表示する」のチェックを外して戻ります。
※チェックを外すことで、学生が動画をコピーしたりすることを防ぐことができます。ダウンロードして欲しい資料の場合はチェックを入れたままにしてください。

下部のリンクを取得と書かれた部分をクリックします(白い枠の内側をクリックします)

制限付きと書かれているところを熊本学園大学に変更します。最初から熊本学園大学になっている場合は変更の手順は必要ありません。

「リンクをコピー」をクリックするとURLを取得できます。
