統合認証システム「Extic」とは、熊本学園大学が提供している学内サービスの多くで使用する共通の認証基盤です。シングルサインオン(SSO)の利便性と多要素認証のセキュリティを兼ね備えています。
統合認証システム「Extic」から、Gmail、manaba、ポータルシステム(UNIPA)などの学内サービスのいずれか一つにログインすると、次に他の学内サービスにアクセスする場合に、ログイン情報が引き継がれ、それぞれログインする必要がありません。
統合認証システム「Extic」については以下をご確認ください。
・「Extic」(エクスジェン・ネットワークス株式会社ホームページ)
1.対応している学内サービス
統合認証システム「Extic」に対応した学内のサービスは以下の通りです。
- Google 製品全般(Gmail、Google Drive、Google Meetsなど)
- manaba
- Microsoft 365 全般(Word、Excel、PowerPoint、Teamsなど)
- ポータルシステム(Webブラウザ:UNIVERSAL PASSPORTRX)
- 図書館マイライブラリ
- 学認関係提供サービス
~ サービス対象者のみ表示 ~
- ポータルシステム(スマートフォン用アプリ:UNIPA)
- キャリタスUC(クマガク求人システム)
- SmartHR
- スマ-トセッション
- KING OF TIME
2025年2月10日現在
2.統合認証システムを利用する際の設定
統合認証システムを利用するにあたり、以下の設定を行ってください。
- パスワード再発行用のメールアドレスの設定
- 多要素認証の設定
設定方法については、以下をご参照ください。新しいページが開きます。
3.ログイン方法
e-キャンパスセンターのホームページから、統合認証システム「Extic」へアクセスします。
1. e-キャンパスセンターホームページのトップページにある、
「Extic」統合認証(学認) のアイコンをクリックします。

~ 統合認証システム「Extic」のログイン画面に遷移します ~
2. [ユーザー名] に「学内アカウント(学内メールアドレスの@より前)」を入力し、[次へ] をクリックします。

3. [パスワード] を入力し、[次へ] をクリックします。

※多要素認証を設定していない場合は、以上の操作で「3-3.アカウントトップ画面」へジャンプします。
多要素認証を設定している場合
- 「アプリ認証」か「メール認証」のどちらか一方にみを設定している場合は、認証画面に遷移します。
※設定している「3-1.アプリ認証方法」か「3-2.メール認証方法」へジャンプします。 - 「アプリ認証」と「メール認証」のどちらも認証設定している場合は、認証方法を選択してください。どちらかで認証し、ログインすることができます。※画面参照

認証方法については次の「3-1.アプリ認証方法」および「3-2.メール認証方法」をご確認ください。
3-1.アプリ認証方法
上記記載のログイン方法で [ワンタイムパスワードアプリ認証] を選択し、 認証登録しているスマートフォン等の「Authenticator」アプリを開きます。
「Authenticator」に表示されている[ワンタイムパスワード(6桁の数字)]を入力し、[次へ] をクリックしログインしてください。

3-2.メール認証方法
上記記載のログイン方法で [ワンタイムパスワードメール認証] を選択します。
①[ワンタイムパスワードを送信] をクリックします。
認証登録していた個人のメールアドレスにワンタイムパスワードが送信されます。
②メールに受信した [ワンタイムパスワード(6桁の数字)] を入力し、[次へ] をクリックしログインしてください。

3-3.アカウントトップ画面
統合認証システム「Extic」のトップ画面では、アクセス可能なアプリが一覧で表示されます。

4.ログアウト方法
「Extic」からログアウトするには、マウスポインターを右上の名前の位置に合わせます。[ログアウト]が表示されたら、クリックするとログアウトすることができます。利用後はログアウトしましょう。

5.パスワードについて
パスワードを変更したい場合は、自分でパスワードの変更ができます。
あらかじめ「パスワード再発行用のメールアドレス」を設定しておくと、統合認証システム「Extic」のログインパスワード(学内アカウントのパスワード)を忘れてしまっても、自分でパスワードの再設定ができるようになります。
「パスワード再発行用のメールアドレスの設定」については、以下をご確認ください。
5-1.パスワードの変更方法
統合認証システム「Extic」にログインします。
① [パスワード変更] を選択します。
② [現在のパスワード] へ「現在使用しているパスワード」を入力します。
③[新しいパスワード] および [新しいパスワードの確認] に、変更したい「新しいパスワード」を入力しします。
④[保存] をクリックしてください。

⑤「処理中」と表示されますので、画面右上の [更新] をクリックしてください。

⑥「成功」と表示されたら、パスワード変更は終了です。[ポータル] をクリックし、トップ画面へ移動してください。

5-2.パスワードの再発行方法
「パスワード再発行用のメールアドレス」を設定している場合は、以下の方法からパスワードの再発行をすることができます。
統合認証システム「Extic」にログインします。
①[パスワードを忘れましたか] をクリックします。

②設定している「パスワード再発行用のメールアドレス」を入力し、[送信する] をクリックします。
※「パスワード再発行用メールアドレス」に設定したアドレス以外に「確認コード」は送信されません。

③入力したアドレスに「確認コード」が受信されているか確認します。
受信された [確認コード] と [新しいパスワード] を入力してください。[確認入力] にも新しいパスワードを入力します。
※確認コードには有効期限があります。また、セキュリティのため、入力しても非表示になります。

④以下の画面が表示されると、パスワード再発行が受け付けられました。
[ログイン画面へ] をクリックし、新しいパスワードでログインしてください。

5-3.パスワードを忘れたら?
「Extic」のログインパスワードを忘れてしまい、上記記載「パスワード再発行用のメールアドレスの設定」をしていない場合は、自分でパスワードを再設定することができません。
・学生
e-キャンパスセンター(14号館4階)カウンターにて再設定が行えます。
学生証を持参の上、開館日に注意してお越しください。
対面での手続きが必要です。
カウンターでパスワード再発行申請フォームを申請してください。
- パスワード再発行申請(Google Forms)
・教員
e-キャンパスセンターまでご連絡ください。(連絡先はページ下部にあります)
6.表示言語の変更方法
「日本語」と「英語」表記から選択することができます。認証画面の説明文などが選択した言語で表示されます。
統合認証システム「Extic」にログインし、画面右上の「地球」アイコンから変更します。

7.「アプリ認証」で使用しているスマートフォン等を機種変更する場合
アプリ認証で使用していたデバイス等の機種変更を行う場合、アカウント情報は引き継がれません。以下のいずれかの方法で作業を行ってください。
- 機種変更前に、一旦多要素認証を解除して、機種変更後に再度多要素認証を設定する
または
- 機種変更後に、アカウント情報を移行する (旧端末と新端末が必要)
推奨している「Google Authenticator」のアカウント情報を移行する方法については、以下をご確認ください。新しいページが開きます。