パソコンの購入を検討されている学生の皆さんへの案内をご用意しました。こちらをクリックしてください。

eduroamの利用について

本学は、「eduroam(エデュローム)」に加盟しています。

eduroam とは教育機関や研究機関の間でキャンパス無線LANの相互利用を実現する、国際的なネットワークローミング利用の仕組みです。日本においては、国立情報学研究所 (NII) が「eduroam JP」の名称で大学等高等教育機関や研究機関を対象として展開しています。

現在、多くの国内外の機関がeduroamに参加しています。
国内外を問わず、機関によっては、eduroamで利用できるサービスが制限されている場合があります。

eduroamは教育や学術研究の利便性向上を目的に構築・提供されている無線LANシステムです。教育・研究目的以外のゲームや動画視聴などは、多くの機関(市街地サービスを含む)で目的外利用に相当しますので、そのような行為は行わないようにしてください。

サービス概要

  • 他のeduroam加盟機関でも、ご自身のパソコンなどを無線LANに接続することができます。
  • eduroam参加機関に所属されている方が、本学の無線LANを利用することができます。
  • ビジター用アカウントを取得することで、学外者が一時的に本学の無線LANを利用することができます。

    参加機関「eduroam JPの概要」
    (国立情報学研究所 学術基盤推進部学術基盤課 eduroam担当ホームページ)

利用対象者

  • 教職員・学生
  • eduroam参加機関に所属の方

利用方法

本学の接続SSIDは「eduroam」です。

【 eduroam参加機関に所属されている方 】
所属機関により発行されたeduroam-IDとパスワ-ドで接続認証を行ってください。

【 本学の教職員・学生がeduroam参加機関にて利用する場合 】
eduroam用のアカウント(eduroam-ID/パスワ-ド)を取得し、OS・デバイス個別に設定が必要です。

eduroamの接続方法

他機関で使用する場合は、訪問前にeduroamの参加状況を確認してください。

参加機関「eduroam JP の概要」
(国立情報学研究所 学術基盤推進部学術基盤課 eduroam担当 ホームページ)

  1. SSID「eduroam」もしくは「eduroam✕✕✕」(✕✕✕は任意の文字列)の無線LANに接続します。
  2. アクセス用eduroam‐ID/パスワードを入力します。
    ※上記記載の「eduroam アカウント取得手順」参照

 以下の機器は設定が必要な場合があります。 

【Android】
 SSIDの「eduroam」を選択後、設定します。
 (機種により、「eduroam」と入力する場合があります。)

  • EAP方式…「PEAP」
  • フェーズ2認証…「MSCHAPV2」
  • CA証明書…「システム証明書を使用」
  • ドメイン…「federated-id.eduroam.jp」
  • ID…「eduroam‐ID」
  • パスワード…「eduroamパスワード」


 【Chromebook】
 SSIDの「eduroam」を選択後、設定します。
 (機種により、「eduroam」と入力する場合があります。)

  • EAP方式…「PEAP」
  • フェーズ2認証…「MSCHAPV2」
  • CA証明書…「規定」
  • ドメイン…「federated-id.eduroam.jp」
  • ID…「eduroam‐ID」
  • パスワード…「eduroamパスワード」

参考:利用の手引き
   (国立情報学研究所 学術基盤推進部学術基盤課 eduroam担当 ホームページ)

eduroam アカウント取得手順(アクセス用ID/パスワード)

「eduroam アカウント」は、下記の手順で取得できます。訪問前に済ませておいてください。また、初回接続時には本学内(熊本学園大学)から接続を行い、正しく接続できるか確認してください。

1.「Extic」統合認証へログインし、「学認クラウドゲートウェイ」を選択します。
 ・ログイン画面 (「Extic」統合認証)

以下の画面が表示された場合は、プルダウンより所属機関「熊本学園大学」を選択してください。

内容を確認し、「同意する」をクリックします。

2.サービス一覧より、「eduroam JP 認証連携IDサービス」へアクセスし、所属機関のプルダウンより「熊本学園大学」を選択します。

                  

内容を確認し、「同意する」をクリックします。
※表示されない場合は、次のステップに進んでください

3.「eduroam JP 認証連携IDサービス メニュー / Menu」が表示されますので、「新規ID/Passwordアカウント発行/New ID/Password Account」をクリックします。

4.サービス利用規約に同意した上で、「同意します」にチェックを入れ、「ID/Password発行画面に進む/Proceed」をクリックしてください。

5.有効期限を設定します。
 (最短:1日/最長:12ヶ月/本人用アカウント発行上限数:5)

・ 利用開始日
・ 利用期間

プルダウンで選択し、確認をクリックします。
必要であれば、アカウントメモを入力します。

6.申請内容確認画面が表示されますので、利用開始日・利用終了日・利用可能期間を確認し、「申請」をクリックしてください。

7.アカウントが発行されます。eduroam アカウント情報の「eduroam-ID/Password」をメモ等してください。

   ※このアカウントが利用できるのは発行者本人のみです。

利用期間経過後は、再度「新規ID/Passwordアカウント発行」が必要です。アカウントの更新はできませんので、再度アカウントを発行してください。

ビジター用アカウント発行について

eduroamでは学外者が一時的に利用できるビジター用アカウントを取得することができます。熊本学園大学の教職員がアカウントを取得し、学外者へ提供できます。ビジター用アカウントは本学構内でのみ利用できます。学生は発行することができません。

・最長1週間アカウント発行上限数:100
・最長1ヶ月アカウント発行上限数:10

※ビジター1名につき1アカウントを提供してください。
 複数のビジターと同じアカウントを共有しないでください。

ビジターアカウントが必要な対象者

  • 所属する機関が eduroam に参加していないゲストの方
  • 所属する機関にアカウントがなく、eduroam が利用できないゲストの方

発行方法

1.「Extic」統合認証へログインし、「学認クラウドゲートウェイ」を選択します。
 ・ログイン画面 (「Extic」統合認証)

以下の画面が表示された場合は、プルダウンより所属機関「熊本学園大学」を選択してください。

内容を確認し、「同意する」をクリックします。

2.サービス一覧より、「eduroam JP 認証連携IDサービス」へアクセスし、所属機関のプルダウンより「熊本学園大学」を選択します。

                  

内容を確認し、「同意する」をクリックします。
※表示されない場合は、次のステップに進んでください

3.「eduroamJP 認証連携IDサービス メニュー / Menu」が表示されますので、ビジター用アカウント発行の「ビジター用アカウント発行機能/Visitor account management」をクリックします。

4.「新規ID/Passwordアカウント発行」をクリックします。

5.サービス利用規約に同意した上で、「同意します」にチェックを入れ、「ID/Password発行画面に進む/Proceed」をクリックしてください。

6.有効期限を設定します。(最短:1日/最長:1ヶ月)

・利用開始日
・利用期間
・発行数

 プルダウンで選択し、確認をクリックします。
 必要であれば、アカウントメモを入力します。

7.申請内容確認画面が表示されますので、利用開始日・利用終了日・利用可能期間・発行数を確認し、「申請」をクリックしてください。

8.発行されたeduroamアカウント情報が表示されます。

「ビジター用アカウント発行機能に戻る」をクリックし、
 次のステップ「ビジター利用者に配布する同意書の発行」に進んでください。

ビジター利用者に配布する同意書の発行

ビジター利用者に配布する同意書を印刷します。
個人情報の取り扱いには十分にご注意ください。

※発行の手続きで「メニューに戻る」をクリックした場合
「eduroamJP 認証連携IDサービス メニュー / Menu」が表示されます。
「ビジター用アカウント発行/Visitor account management」をクリックします。

 1.「発行済ID/Passwordアカウントの確認および失効」をクリックします。

 2.現在発行済のビジターアカウント一覧が表示されます。
  配布する全てのアカウントを選択し、「同意書出力」をクリックします。
  PDFファイルが作成され、ダウンロードされます。

 3.ダウンロードした同意書を印刷し、ビジターアカウント利用者に配布します。

  

  • 用紙の上半分はビジター利用者が使用期限まで保管し、期限後はビジター利用者が廃棄してください。
  • 用紙下半分はビジター利用者に必要事項を記入してもらい、切り取った用紙を、アカウント発行者が回収してください。

アカウント発行者が回収した用紙は、アカウント発行者が責任を持って適切に管理してください。個人情報の取扱いには十分にご注意くださいますようお願いします。