パソコンの購入を検討されている学生の皆さんへの案内をご用意しました。こちらをクリックしてください。

印刷システム

印刷システムの概要

プリンターでの印刷は、印刷ポイントが必要です。
学生は、年度初めに自動でポイントが付与されます。(学部生1000ポイント、大学院生1500ポイント)印刷1枚につき、所定のポイントが消費されます。

印刷は片面印刷のモノクロのみとなります。
※カラー及び両面の印刷、厚紙印刷には対応していません。

印刷サイズはA3・A4で、印刷枚数は1回30枚まで可能です。
その他のサイズやOA用紙で印刷したい場合は、職員にご相談ください。
また、31枚以上印刷する場合は数回に分けて印刷して下さい。

年間印刷可能ポイント

学部生・大学院生によって異なります。消費ポイントは共通となります。
※次年度への余ったポイントの持ち越しはできません。

学部生

年間1000ポイント使用可能

  • A3用紙 2ポイント/枚
  • A4用紙 1ポイント/枚

大学院生

年間1500ポイント使用可能

  • A3用紙 2ポイント/枚
  • A4用紙 1ポイント/枚
  • B4用紙 2ポイント/枚(14号館3F・6F自習室のみ)
  • B5用紙 1ポイント/枚(14号館6F自習室のみ)

印刷に関する相談は大学院事務室までお願いします。

印刷ポイントの追加

ポイントを追加するには有償の手続きが必要です。詳しくは下記ページをご確認ください。

印刷方法

自習コーナーのパソコンを利用した印刷

  1. パソコンよりドキュメントを印刷します。この操作に関しては「印刷の方法」をご確認ください。
  2. プリンタ横のパソコンに設置されたICカードリーダーに学生証をかざします。学生証を忘れた場合は、プリンタ横のパソコンへIDとパスワードを入力しログインします。
  3. ドキュメントの一覧から必要なドキュメントを印刷します。

お手持ちの端末から印刷

学内のWiFiに接続した端末(ノートPC・スマートフォン・タブレットなど)から利用が可能です。
お手持ちの端末からの印刷は、以下の二つの方法があります。
 ・ブラウザから「Webプリント」を使用して印刷
 ・端末から直接印刷
それぞれの詳しい印刷方法は以下をご参考ください。

Webプリントでの印刷方法

Kumamoto Gakuen University が PaperCut にログイン
PaperCut MF is a print management system. Log in to manage your print quotas, see your print history and configure your system.

上記ページを表示すると印刷システムへのログイン画面が表示されます。

  1. ユーザー名とパスワードを入力し、ログイン
  2. 「Webプリント」メニューを開き、右上の「ジョブの送信」
  3. プリンターを選択し、「2.印刷オプションとアカウント選択」で進む
  4. 印刷したい部数を入力し、「3.ドキュメントのアップロード」で進む
  5. 印刷したいファイルをドラッグまたは「コンピュータからアップロード」ボタンを押し、印刷したいファイルを選択
    注意:印刷可能なファイルはPDFファイルのみ
  6. 所定のプリンターまで移動し、印刷手続きを行う

※6以降の手順は「印刷方法」を参照してください。

手持ちの資料をPDF化する方法は下記ページをご確認ください。

端末から直接印刷する方法(iPhone・iPad)

1.印刷したいページを開き、「印刷」を選択

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1.jpg

2.「プリンタを選択」をタップし、IDとパスワードを入力し、該当のプリンタを選択
 【プリンタの種類】
  ・「printer1m1f-p」→1号館プリンタ
  ・「printer144s-p」→e-キャンパスセンター自習コーナープリンタ
  ・「printerlib-p」→図書館プリンタ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2-1-768x1024.jpg

3.「オプション」を設定し、「プリント」をタップ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3-768x1024.jpg

4.所定のプリンタまで移動し、印刷手続きを行う

iPhoneから上記の方法で印刷できない場合は、以下に記載の「IPアドレスのトラッキングを制限」を確認してください

「IPアドレスのトラッキングを制限」の確認方法

1. 設定 を開いて「Wi-Fi」をタップし、 Wi-Fi ネットワークの横にある詳細情報ボタン 「」をタップします。「KGU-WLAN」が熊本学園大学のWi-Fi ネットワーク名です。

2. 下にスクロールして、「 IPアドレスのトラッキングを制限」を確認してください。オンになっている場合は、オフにしてください。

端末から直接印刷する方法(Android・タブレット)

1.Google PlayストアからMobility Print appをインストール

2.アプリを開き、設定をタップ

3.「モビリティ・プリント」をオンにする

4.アプリから戻り、印刷したいページを開き、設定から「共有」をタップ

5.印刷をタップ

6.「プリンタを選択」から該当のプリンタを選択
 【プリンタの種類】
   ・「printer1m1f-p」→1号館プリンタ
   ・「printer144s-p」→e-キャンパスセンター自習コーナープリンタ
   ・「printerlib-p」→図書館プリンタ

7.オプションを設定し、プリンタのマークをタップ

8.表示されるポップアップの「OK」をタップ

9.IDとパスワードを入力し、「印刷」をタップ

10.所定のプリンタまで移動し、印刷手続きを行う

よくある質問

Q.両面印刷できますか?
A.両面印刷はできません。片面印刷のみ可能です。(※就職活動に必要な印刷は就職課窓口へお声かけください。)

Q.カラー印刷できますか?
A.カラー印刷はできません。モノクロのみの印刷が可能です。

Q.持参した用紙で印刷できますか?
A.機器の故障を予防するため、持ち込み用紙は受け付けておりません。ただし、OA用紙(再生紙でない、履歴書等に使える紙)は取り揃えているので必要であればカウンターまでご相談ください。

Q.紙の原稿を印刷することはできますか?
A.自習コーナーに設置してあるスキャナーを利用して印刷することが可能です。
また、お手持ちのスマートフォンで書類をスキャンした後、学内のWiFiに接続し直接印刷することができます。マニュアルは以下をご確認ください。

「スマートフォンで書類をスキャンする方法」
「お手持ちの端末から印刷する方法」

Q.プリンターが見つからない場合や、接続できない場合はどうしたらいいですか?
A.学内のWi-Fiに接続をお願いします。接続方法はこちら学内無線LANの設定方法

Q.共有からプリントが表示されません。
A.印刷したいものにサファリからアクセスしてみてください。

Q.どのプリンターを選択すればいいですか?
A. ・「printer1m1f-p」→1号館プリンタ
  ・「printer144s-p」→e-キャンパスセンター自習コーナープリンタ
  ・「printerlib-p」→図書館プリンタ

Q.印刷する際に学生証をかざしても画面に反応がありません。
A.印刷オーダー後10秒程度待ち、印刷オーダー操作をもう一度行ってみてください。それでも反応がない場合には、キーボードで個人IDとパスワードの入力を行ってください。

Q.印刷する際に学生証を忘れてしまいました。
A.個人IDとパスワードをキーボードで入力してください。

Q.印刷を実行する際にモニター画面に「拒否」と表示されます。
A.印刷サイズ(A3とA4のみ可)や、印刷枚数(30枚まで)を確認してみて下さい。

Q.モニター画面の「印刷」をクリックしても印刷ができません。
A.用紙切れかもしれません。カウンターにお声かけください。

Q.パワーポイントの資料を1ページに複数枚印刷したい場合どうすればいいですか?
A.パソコンから印刷したい場合は、印刷設定をしAirPrintでPDFにしてから印刷を行ってください。また、Windowsの場合は、Microsoft Print for PDFで保存し、学内印刷システムを使用してください。この設定方法はスマホからは行えませんのでご注意ください。

Q.印刷ジョブには時間制限がありますか。
A.10分の時間制限があります。10分以内に印刷が開始されないと、ジョブが削除されます。