ここでは、熊本学園大学における学内アカウントに関してご案内します。
アカウントの取得
学生がアカウントを取得するには、学籍番号と4桁の暗証番号が必要です。
暗証番号は入学手続き時に申請した4桁の数字です。
教職員はアカウントIDとメールアドレスは別途案内をしています。
アカウントの初期設定が必要です。
学生の場合
アカウントを取得すると、アカウントIDとメールアドレスが表示されます。
また、アカウント取得後はアカウントのパスワードを設定します。
大学内のパソコンや情報サービスを利用するために必要な情報です。
忘れないようにしましょう。
以下のリンクから登録します。
暗証番号(入学手続き時に申請した4桁の数字)を忘れてしまった場合は、学部生は教務課、大学院生は大学院事務室で確認してください。
教職員の場合
教職員の方は以下のリンクよりアカウントの有効化が行えます。
暗証番号を忘れてしまった場合はご連絡ください。(連絡先はページ下部)
パスワードを忘れたら?
学生の場合
e-キャンパスセンター(14号館4階)カウンターにて再設定が行えます。
学生証を持参の上、開館日に注意してお越しください。
対面での手続きが必要です。
カウンターでパスワード再発行申請フォームを申請してください。
- パスワード再発行申請(Google Forms)
教員の場合
e-キャンパスセンターまでご相談ください。(連絡先はページ下部にあります)
パスワードを変更する
パスワードを変更するには、以下の統合認証システム「Extic」のパスワードの変更をご確認ください。
- パスワード変更
(統合認証システム「Extic」パスワードの変更参照)
学内アカウントの利用期限
学内アカウントの有効期限は、学生・教員とも在籍期間中となります。
卒業・退職後は、学内アカウントおよびデータは削除されます。
利用期限
利用期限は年度を問わず、以下通りです。
・3月卒業…3月末
・9月卒業…9月末
・その他の出学者(退職者など)…在籍日まで
学内アカウントのデータ移行について
必要に応じて、学内アカウントが利用できる期間に別のアカウントにデータ移行を行ってください。
利用期間経過後は学内アカウントの復活はできません。
Gmail、Googleドライブ
学内アカウントが利用できなくなると、アクセスできません。
データが必要な方は、必ず在籍期間中に別アカウントへ移行してください。
移行手順については、以下を参照してください。
メールアドレスの変更
熊本学園大学のメールアドレスで登録しているサイトやSNSがある場合は、他のアドレスに変更してください。学内アカウントが停止すると、ログインできなくなる可能性があります。
また、大学のメールアドレスで連絡をしていた関係先がある場合は、新しいメールアドレスの通知を行ってください。
Microsoft 365の削除(アンインストール)
大学のアカウントでインストールしている場合は、Microsoft 365の削除(アンインストール)を行ってください。大学のアカウントで使用している OneDrive や Microsoft 365上 に保存しているデータも削除されます。必要なデータは在学中に、個人のライセンスのクラウドストレージまたはパソコンのローカルドライブにデータ移行またはバックアップしてください。