このページでは本学生向けにmanabaの使い方をご案内します。
リマインダー(通知)の設定
manabaでは教員がレポートの回収を開始したときなどにリマインダー(通知)が送信されます。
デフォルトでは、熊本学園大学の学内メールにリマインダーが送信されるようになっています。
学内メールをスマートフォンで受信するには下記のページをご確認ください。
リマインダーの送信先の確認・変更はホーム画面のリマインダ設定から行えます。ホーム画面にアクセスするには上部のmanabaをタップします。


コース(講義)を開く
ホームからコース一覧を開くことができます。


ホーム以外の画面からは、上部の


ここから、目的の講義のコースを開いてください。
上部の サムネイル リスト 曜日 から表示方法を変更できるので活用してください。


コース内容の確認
コースを開くと以下のような画面が表示されます。


下にスクロールすると、コースニュース、スレッド、コンテンツなどがあります。
コースニュースは教員が主にお知らせなどに利用します。
スレッドは授業内の電子掲示板です。担当の教員・履修者同士で情報のやりとりができます。
コンテンツ(更新順)には、教員がアップロードした授業内資料が確認できます。
コースコンテンツの確認
コンテンツにアクセスするにはメニューからコンテンツをタップします。


音声付きPowerPointの再生方法について
以下の動画をご確認ください。
レポートの提出
コースのメニューからレポートをクリックします。
オンライン入力レポート
オンライン入力レポートではmanaba上でレポートを入力します。


レポートを提出するには


[再提出の方法]
再提出する場合、「提出取消(再提出する)」をクリックし、出てきた表示に「OK」を選択します。


「戻る」をクリックすると編集画面に戻りますので、課題の編集を行います。


レポートの再提出をするには「プレビュー(次へ)」をクリックし、記述内容を確認した後に「提出」をクリックします。


ファイル送信レポート
ファイル送信レポートでは、教員より指定されたファイル形式で提出を行います(例:Wordファイル、Excelファイルなど)


ファイルを提出するには、ファイルを選択から提出するファイルを選択します。


ファイルを追加しただけではレポートは提出されていません。


ファイルの選択を誤った場合、削除するには
複数のファイルを提出する場合はファイルを選択をクリックします。
レポートを提出するには
注意事項
Windows 10では、ファイルを保存する際に使用できない文字列があります。
この文字列は、Windows以外のパソコンやスマートフォンではファイル名として使用できる場合があります。
記号 | 名称 |
\ | 円マーク※ |
/ | スラッシュ |
: | コロン |
* | アスタリスク |
? | 疑問符 |
“ | 2重引用符 (ダブルクォーテーション) |
> | 大なり不等号 |
< | 小なり不等号 |
| | 縦棒 |
※ … 環境によってはバックスラッシュが表示される場合があります。
Windows以外のパソコンやスマートフォン、タブレット等では、これらの記号をファイル名に含めて保存することができます。
課題提出の際にファイル名の指定が無い場合でも、これらの文字列を課題のファイル名に使用しないでください。
万が一提出した場合は、担当教員へ速やかに連絡し指示を仰いでください。
小テスト
小テストを開くにはコースのメニューから小テストをクリックします。


小テストには制限時間が設定されている場合があるので注意してください。


テストを回答後、
提出内容の確認画面が出てきます。


訂正する場合は
問題がなければ