パソコンの購入を検討されている学生の皆さんへの案内をご用意しました。こちらをクリックしてください。

遠隔講義を受講する学生へ

本学では、新型コロナウイルス感染症対策として、大学独自の警戒レベルを設定し、それに応じた「対面式授業」「遠隔授業」を実施しています。

熊本学園大学の新型コロナウイルス感染症への基本的な対応(R5.3.3更新)

ここでは、学生の皆さんに遠隔講義を受講するにあたっての注意点などを記載します。

iPhone / iPad / Macをお使いの方へ

iPhone / iPadを利用している方へ

manabaを利用する際、特定の場面で動作しないことがあるので必ず以下の設定を行なってください。

  1. 「設定」アプリを開きます
  2. 下にスクロールして「Safari」の設定を開きます
  3. 「サイト超えトラッキングを防ぐ」をオフにします

また、iPhone / iPad 用 Google Chromeアプリにて、課題などのファイルが正常にダウンロードできない現象を確認しています。現在対処方法を確認中です。

ファイルをダウンロードする場合はSafariをお使いください。

Macを利用している方へ

Macにて、safariをお使いの方は以下の設定を行なってください。(Google ChromeやFirefoxなどお使いの方は必要ありません)

  1. Safariを開いた状態で、メニューバーの「Safari」から「環境設定」を開きます。
  2. 「プライバシータブ」を開きます。
  3. 「サイト超えトラッキングを防ぐ」にチェックを入れます。

受講にあたって

manabaにてYouTube / Google Driveの動画や資料を閲覧する場合

YouTubeの動画を見る場合、あらかじめYouTubeに学内アカウントでログインする必要があります。(□□12345@kumagaku.ac.jp でログインが可能です)

YouTubeにログインしていない場合、先生の設定によっては「この動画は非公開です」と表示されます。

Google Driveの動画や資料を閲覧する場合、Googleに学内アカウントでログインしている必要があります。

YouTubeとGoogle Driveはそれぞれ別個にログインする必要があるのでご注意ください。

Google Meetを使う場合

スマートフォンで受講する場合は、あらかじめアプリのインストールが必要です。

使い方については下記のページをご確認ください。

Microsort Teamsを使う場合

スマートフォンで受講する場合は、あらかじめアプリのインストールが必要です。

使い方については下記のページをご確認ください。

Zoom を使う場合

Zoomの使い方などに関しては担当の教員にご確認いただくか、公式サイトをご確認ください。

Security check